社労士準備進行中です。

先日お伝えしたように、行政書士に加えて社労士登録を行いました。いまいろいろ準備にかかってるところでして、社労士としての本格稼働は年明け1月を目指しています。

社労士としては新米も新米、若葉マーク付きなのですが、いままで行政書士としてお付き合いのあった5つの事業所さんから、ありがたいことに早くも社労士顧問契約の打診を頂きました。

ということで現在の準備状況報告も兼ねて、いまどのようなことを行っているのかを書いていこうと思います。

1.完了したもの

まずは準備完了したものです。

①印鑑を作りました。

社労士用の角印を作りました。お値段けっこうしました。涙。

②電子証明書を取得しました。

社労士が作る書類の多くは電子申請が可能です。この電子申請を最大限に活用するためには「電子証明書」の取得が有効です。

電子証明書は従来の紙ベースの手続きにおける「印鑑証明」のようなものだと言えます。通常の電子証明書は「本人であること」を証明しますが、社労士用の電子証明書はこれに加えて「社労士であること」も証明されます。

ちなみに、行政書士用の電子証明書はすでに作成済みで、会社設立をご依頼いただいた際の定款作成などに行政書士の電子印を押すのに活用しています。

③e-Govアカウントを作りました。

電子申請を行うために、電子証明書の取得とともにe-Govアカウントの取得を行いました。このアカウントを作ることで多くの書類を役所に電子申請ができるようになります。(e-Govはおそらくe(電子)-government(政府)の略称だと思います。)

GbizIDも同じような使い方ができますが、社労士業務としてはe-Govのほうが扱える書類が増えるようです。

当事業所は、行政書士として補助金申請などを行う際はGbizID、社労士として労保の電子申請を行う際はe-Govと、使い分けていきます。

④労務管理ソフトを導入しました。

電子申請はe-Govから直接行えるのですが、間に社労士用ソフトを噛ませることで運用がさらにスムーズになります。いろいろなソフトがでているのですが、当事務所ではエフアンドエム社の「オフィスステーションpro」を契約・導入しました。オンプレミスではなくクラウド型システムのため、顧問先様とのやりとりの利便性が高まりそうです。

このオフィスステーションと電子証明書、そしてe-Govアカウントを紐づける作業を行いました。難航を予想していましたが案外らくちんでした。

⑤賠償保険に加入しました。

あってはならないことですが、万が一、業務を行う上でお客様にご迷惑をおかけした際にそなえて、社労士用の賠償保険に加入しました。行政書士用の賠償保険にも加入済みです。なんだかんだでお金が飛んでいきますが、保険加入を怠るのは「節約」とはいえないと思い、きちんとしたものに加入しています。

⑥鳥取市民図書館の雑誌スポンサーになりました。

図書館の雑誌スポンサーとなったため、年明けより市民図書館内に当事業所の広告が掲示される予定です。私、文学大好きなのです。

2.現在進行中のもの、これからやる予定のもの

①クレジットカード決済システム導入の準備を進めています。

代行会社の審査OKは出ました。現在各カード会社の審査に回ったところです。

web上でのクレカ決済ができるようになるシステムですので、これが使えると顧問料の毎月の引き落としやスポット(単発)のご依頼にも活用できるようになります。カード会社からもうまくOKをもらえるとよいのですが…。

※2022.12.10 準備完了

②口座振替システムの導入を予定しています。

口座引き落としを希望される方がいらっしゃった場合に備えて、口座振替システムの導入も予定しています。社労士や行政書士、税理士など士業用の特別なシステムですので、ふつうにシステム導入するよりも利用料がかなり安くなるようです。

※2022.12.10 準備完了

③照合省略の手続きを行う予定です

雇用保険関連などの書類を役所に提出する場合、一般的には申請書などに加えてその記載内容を裏付ける資料・添付書類の提出を求められるのですが、社労士が代行する場合はこれらの提出が省略可となるケースも多いです。(お客様側からすれば、これも社労士に手続きを委任するメリットのひとつにもなります。)

これを照合省略というのですが、当事務所も電子申請などで照合省略ができるように、労働局に前もって手続きを行っておく予定です。

※2022.12.13追記 担当部署より連絡があり、鳥取のルールとして照合省略は開業2年後より利用可能とのことでした。

④パンフレット作っています

ラクスルでパンフレット自作中です。オンラインで自分でデザインして、データをそのまま印刷会社に回すかたちです。パンフ作り楽しいです。

※2022.12.13 準備完了

⑤HPの手直ししています

当HPの「労務管理」のページの作成を進めています。内容を考えたりレイアウト考えたりしています。

実務の勉強を進めています。

社会保険労務士法(そういうのがあるのです)によって、社労士として活動するためには各都道府県に設置された社労士会に加入する必要があります。

この社労士会を取りまとめる組織である全国社会保険労務士会連合会(そういうのがあるのです)が、社労士を対象にさまざまな研修を行っています。私も現在オンラインで研修を受け、心構えや実務の知識を学んでいるところです。

⑦オフィスステーションの設定や勉強を進めています。

作業を効率化するためのソフトですが、初期設定を行った上でその使い方を覚えないと何にもなりません。現在この「作業を効率化するための事前準備作業」にかなり時間を取られているところです。

村上春樹氏が「新しい便利さは新しい不便さを呼びよせる」とおっしゃっていましたが、まさにそれを実感しているところです。(早く使いこなせるようになりたいです。)

⑧筋トレ始めました

一時期、継続して筋トレやってたのですがここ数年コロナや忙しさを理由にさぼっていました。しかし事務作業ってめちゃくちゃ体力使います。椅子に座ってずっとパソコンの画面を見続けるのには体力ないと無理だと判明しました(少なくとも私にとっては)。ということで、いい機会ですので久々に筋トレ始めました。

ちなみに村上春樹氏は、小説書くのも体力仕事であり「一に足腰、二に文体」とおっしゃっています。(村上春樹氏、私の世代のスーパースターのひとりです。)

3.迷っているもの

①就業規則作成ソフトの導入

便利なのがあるのですが、お見積りをいただいたところ、びっくりするくらいのお値段でした。いいなあ、ほしいなあ……とHPを眺めては迷い続けています。

②助成金申請ソフトの導入

便利なのがあるのですが、お見積りをいただいたところ、以下略(泣)

③パソコン買い換え

新しいパソコン欲しいです。買い替え迷っています。サーフェス、いいなあ。

④オフィスステーションの追加機能の導入を前向きに検討しています。

契約済みの機能で労務手続きは行えるのですが、追加機能として同社の給与計算システムの導入を検討しています。「給与計算を請け負ってもらえないか」というお問い合わせをいただいているためです。計算自体は手作業でもできるのですが、日々バタバタでして、なんとか効率よく業務を行いたいと思い、こちらについてはシステム導入を前向きに検討中です。

4.まとめ

ちょっとずつですが、行政書士と社労士を両立させるための準備をすすめています。新事業立ち上げはお金もかかりたいへんですが、なんとか頑張っています!

前の記事

労働保険とは?①