【新規起業者向け情報】創業支援事業計画
1.概要
今回は新規起業や独立をお考えの方に向けた情報です。
国と市町村、商工会議所などが連携して「認定特定創業支援等事業」を行っています。
ざっくりとした概要は、「新規創業者が商工会議所の新規起業者向けセミナーなどを受講すると、市町村が受講証明書を発行し、その証明書があるとさまざまな特典をうけられる」というイメージです。
※「特定創業支援等事業」と表記されることもありますが、基本的に同義と考えてOKです。
2.特典
ではその「特典(優遇措置)」にはどのようなものがあるのでしょうか。以下にまとめてみました。
①会社設立時の登録免許税の軽減(例:株式会社の場合、通常15万円→軽減後7.5万円)
②創業関連保証の特例(無担保、第三者保証人なしの創業関連保証を事業開始の6か月前から利用することが可能。)
③日本政策金融公庫の新創業融資制度の自己資金要件充足(自己資金要件を満たしているものとして扱ってもらえます)
④日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ(貸し付けの利率を引き下げてもらえます)
⑤小規模事業者持続化補助金における「創業枠」の利用(補助金上限が200万円に引き上げられます(通常は50万円))※第12回募集の場合
⑥鳥取県の「設立・開業一年後支援金」の要件を満たしやすくなります。(個人最大15万円、法人最大25万円が支給)
とくに⑤の補助上限額アップは魅力的です。持続化補助金は通常2/3の補助率ですので、自己負担は1/3。つまり300万円分の設備投資が100万円で済むことになります。
また、制度融資を利用することなどが要件になりますが、⑥もすごく魅力的です。
もちろんこれらだけでなく、「セミナー受講で知識を身に着けられる」というのが最大の利点だといえるかもしれません。
3.注意点
商工会議所等のセミナー受講が条件のひとつですが、このセミナーは随時開催されているわけではありません。
通常は年に1度だけの開催となっており、スケジュールに注意が必要です。
2022年度は鳥取商工会議所では、10月の土日に「とっとり創業塾」として計5日間で開催されました。
2023年度分はまだ未発表ですが、商工会議所の動向は要チェックですよ。
4.リンク
関連ページのリンクを貼っておきます。参考にしてみてください。
・鳥取市役所の該当ページ https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1424408011783/index.html
・とっとり創業塾(2022年版) http://www.tottori-cci.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/5fd15b6e530f92b29c8f473d5b03bdd0.pdf
・小規模事業者持続化補助金 https://r3.jizokukahojokin.info/
・新規創業、事業承継につかえる支援制度 https://office-kawai.biz/2023/04/05/sougyoukeisyousien/
5.補助金申請に困ったら⇒行政書士にご依頼ください!
☆補助金申請書の作成、承ります! 申請スピードUP! 採択率UP↑↑
めんどうな書類作成はプロへお任せください!⇒事業主様は本業に集中!
補助金申請は行政書士かわい事務所へ!
ピカピカの申請書を短期間で納品いたします。
※補助金不採択の場合は、原則として成功報酬部分の料金はいただきません。まずはお見積もりをご依頼ください。
・料金の目安はこちら
・お問い合わせフォームはこちら
・電話(0857)74-3850
